歯周病と喫煙の関係性について
こんにちは、船橋市なないろ歯科クリニック歯科医師染谷です。 皆さん、喫煙はされるでしょうか。喫煙は歯周病にかかりやすく治りづらいとされています。 今回は、喫煙を行うとなぜ歯周病にかかりやすく治りづらいとされるのか少し説明したいと思います。 主な原因は「ニコチン」、「一酸化炭素」、「タール」とされています。 「ニコチン」は血管の収縮作用があるため、歯を支える歯周組織への血流が悪くなってしまい、栄養や酸素の供給が不十分になってしまいます。また、口腔内の粘膜から吸収されることで唾液の量が減少してしまい、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。 「一酸化炭素」は「酸素」に比べて血中のヘモグロビンと結合しやすいため、歯周組織への酸素の供給が不十分になってしまいます。 「タール」はいわゆるヤニという形で歯の表面に残ってしまい、歯のざらつきの原因になります。そのざらついた歯に細菌が付着して繁殖してしまいます。 「ニコチン」、「タール」によって口腔内での細菌の繁殖しやすい環境ができてしまうため、歯周病にかかりやすくなってしまい、「ニコチン」、「一酸化炭素」によって治療しても十分な栄養、酸素が組織に行き渡らないため治癒が起こり辛くなります。 これらの理由により喫煙すると歯周病にかかりやすく治りづらくなるとされています。 そのため、喫煙されている方は出来ることなら喫煙をやめた方がよいのですが、なかなか難しいと思います。なので、1日に吸う本数を減らすことや、歯科での定期検診の頻度をあげて少しでも歯周病が進行しないようにしていくことが重要になります。 喫煙されている方でもそうでない方でも最近、歯科検診にかかられてない方は一度検診にいらしてみてください。スタッフ一同お待ちしております。
お知らせ
-
2024.10.18
-
2024.08.05
-
2024.05.24
-
2024.05.07
-
2023.12.15
-
2023.07.12
-
2022.12.10
-
2022.11.11
-
2022.10.13
-
2022.08.03