記事一覧
おすすめフロス
こんにちは。船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士のTです。
歯ブラシでは届きづらい歯と歯の間の汚れを落とす補助的清掃用具の1つとしてフロスがあります。フロスでもたくさん種類がある中から当院がおすすめしているものを紹介します!
・永久歯にはウルトラフロス
Y字型ホルダーでやりにくい奥歯にも簡単に通せます。糸の部分がたるみを持たせた束状の繊維で出来ていてプラークをしっかり落とすことができ、ま
続きを読む >>
正しいブラッシング圧をご存知ですか?
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士のKです。
皆さん、正しいブラッシング圧をご存知でしょうか?
100gから200g程度の力で磨くのが正しいやり方です。
この力以下だとしっかり汚れが取れません。
また力を入れすぎてしまうと様々な害が起こります。
・歯肉がさがる
・歯質が削られる
・知覚過敏を引き起こす可能性が高くなる
歯ブラシを交換して、2-3週間程度で毛
続きを読む >>
SPTジェル
こんにちは。船橋市のなないろ歯科クリニック助手のTです!
今日はSPTジェルについてお話します。
SPTジェルは歯周病(歯周炎、歯肉炎)、出血を防いだり、口臭予防、虫歯の発生や進行の予防といった効果があります。
使い方は適量を歯ブラシにとりブラッシングまたは歯肉をマッサージするように磨いてください。
毛先が細く柔らかく歯肉の中に届きやすい歯ブラシだとよりいいです。
続きを読む >>
マウスピース洗浄剤
船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士のIです。
今日はマウスピース洗浄剤についてお話ししたいと思います。
みなさんはマウスピース使っていますか?
わたしは顎関節症の為毎日夜つけて寝ています。
顎関節症じゃない方もホワイトニング用マウスピースやいびき防止のマウスピースを使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マウスピースもお口の中に入れて使うものなのでやはり汚れてしまい
続きを読む >>
アイス、かき氷!の時期ですね!
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニックの歯科衛生士Mです😊
暑くなってきましたね!
夏といえばアイスやかき氷が食べたくなりますね〜
そこで気になるのが知覚過敏
定期検診に来て下さる方達もしみる症状がある方は多くいらっしゃるように思います。
私がオススメしているのが
こちらの『メルサージュ ヒスケア』です!
ヒスケ
続きを読む >>
お口からはじめる感染症対策
こんにちは!なないろ歯科クリニック歯科助手のIです。
また新型コロナウイルスの感染が拡大してきました。気をつけて生活をしてる方がほとんどだと思いますが・・・
今回はお口からはじめる感染症対策についてご紹介いたします!
手洗い、うがいに加えて防御力を増やしていく必要があります!実はそのカギを握るのが
『歯磨き』なのです!!!
歯周病の予防が恐ろしい感染症から身を守る対策になるからなんです。
続きを読む >>
マウスピース矯正について
こんにちは、船橋市のなないろ歯科クリニック、歯科衛生士のNです。
今回はなないろ歯科で行っているマウスピース矯正を紹介します。
マウスピース矯正のメリットは…
1、透明なので目立たない。
2、痛みが少ない。
3、取り外し可能なので衛生的。
4、食生活にも支
続きを読む >>
歯を失う原因
こんにちは、船橋市のなないろ歯科クリニック歯科医師染谷です。
皆さん、歯を失ってしまう主となる2つの原因知っていますか?
そうです、「虫歯」と「歯周病」です。
「虫歯」は歯自体が虫歯菌によってボロボロになってしまい、駄目になってしまいます。
「歯周病」は歯を支える骨が吸収してしまい、歯が抜け落ちてしまいます。
歯が失くなってしまったら、基本的にそのままにしておく訳にはいかないので、ブ
続きを読む >>
コロナウイルス対策
こんにちは
船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士のHです。
今回は当院で行っているコロナウイルス対策についてお話致します。
ご予約のお電話でもかなりの患者様からコロナウイルスに対しての心配のお声を頂くことがございます。
当院ではまず、スタッフが出勤したら窓を開けて必ず換気を行うようにしております👌
そして来院時に検温と手のアルコール消毒をして頂いております。
患者様
続きを読む >>
乳歯の虫歯予防
こんにちは、なないろ歯科医院クリニック歯科衛生士のKです。
今回は乳歯の虫歯予防についてお話ししたいと思います。
乳歯の虫歯の特徴は、
・永久歯みたいに黒色ではなく、白or黄味色をしていることが多い
・歯の表面(エナメル質)が薄い
・痛みが出にくく、虫歯の進行に気づきにくい
が挙げられます。
予防法として、
・乳歯の虫歯は進行が早いので定期的に検診を受けフッ素塗布し
続きを読む >>
お知らせ
-
2024.12.01
-
2024.10.18
-
2024.08.05
-
2024.05.24
-
2024.05.07
-
2023.12.15
-
2023.07.12
-
2022.12.10
-
2022.11.11
-
2022.10.13