記事一覧
イヤイヤ期の仕上げ磨き
こんにちは!船橋市のなないろ歯科クリニック衛生士Nです!
今回は仕上げ磨きについてお話していきます!
ほとんどのお子さんが特に2~3才頃嫌がる仕上げ磨き。大変な思いをしている親御さんも多いと思います。
嫌がる原因としては、お子さん側として自我が芽生えてきて主張できるようになった、今遊びたい動きたい、ということが挙げられます。
大人側としては、磨く人の顔が必死で怖くなってしまっている、歯ブラ
続きを読む >>
補助的清掃用具
こんにちは、船橋市なないろ歯科クリニック歯科医師の染谷です。
皆さん、毎日の歯磨きの時にデンタルフロスや歯間ブラシといった補助的清掃用具使っていますか?
歯ブラシだけだと、歯と歯の間の細かい隙間に毛先が上手く入らずに汚れが残ってしまい、そこから虫歯や歯周病が進行してしまったり、口臭の原因にもなってしまいます。
せっかく上手く歯ブラシでお掃除できているのにこういった疾患が進んでしまうのは非常に
続きを読む >>
スーパーフロス
船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士のHです。
今日は皆さんに『スーパーフロス』というものを紹介します✨
スーパーフロスとは…
普通のフロスとは違い、一本の中で3種類の硬さや太さがあるフロスです。
このフロスは主にブリッジの方にオススメのフロスです。
紐の青くなった部分は少し硬めに作られているので歯と歯の間に入れやすくなっています。なのでこのように通した後、
続きを読む >>
素敵なあなたにワンタフト
[caption id="attachment_2358" align="alignleft" width="210"] DSC_0935[/caption]
こんにちは!船橋市のなないろ歯科クリニック助手のNです!
そろそろ春に近づいてるのか雨が多いですね( -᷄ω-᷅ )
春といえばお花見!お団子が美味しく感じる季節ですね♡
その前に!バレンタインでチョコレートを貰った皆様!お返し
続きを読む >>
知覚過敏症状の強い味方
こんにちは!
なないろ歯科クリニック衛生士のKです
今の時期、冷たい飲み物が歯にしみる
って経験ありませんか??
そのため、冷たいものは飲まないようにしてますや我慢してますなどのお話をよく聞きます、、
そんな時におすすめなのが、
メルサージュ ヒスケアです!
知覚過敏に有効な成分が2種類配合されています!
一つ目は硝酸カリウムで、
歯の神経の痛みの伝達をブ
続きを読む >>
ピカキッズ
「 ピカキッズ」についてご紹介したいと思います。
子供の歯は大人の歯と比べてエナメル質の構造が未完成なため表面がボコボコしていてむし歯菌がつきやすい状態です。
ピカキッズはハイドロキシアパタイトが歯の内部まで浸透し、むし歯になりにくい丈夫な歯をつくります。
虫歯になりかけてる歯などある場合、表面をツルツルにしてくれるので進行をふせいでくれます!
お子様に人気のマスカット味です!
続きを読む >>
妊娠中のお口の変化
こんにちは!なないろ歯科クリニック歯科衛生士のIです。今日は妊娠中のお口の中について話していこうと思います。
妊娠中は悪阻などによる不十分なブラッシングや食事回数の変化(増加)など様々な理由からお口の中の環境が悪くなりがちなので歯肉炎や虫歯などトラブルが起こりやすい時期です。
・食生活:食事回数の増加。食べ物の好みの変化(味やにおいに敏感になる)
・歯磨き:ブラッシング困難(つわりや味、にお
続きを読む >>
痛みを感じないまま悪化する病気
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニック衛生士Mです。
痛みを感じないままどんどん悪化していってしまう歯科の病気、皆さんはご存じですか?
それは歯周病です。
歯周病はプラークと呼ばれる歯にベタベタ着く細菌の塊が歯と歯茎の境目に溜まることによって発症します。
この細菌の中に潜む歯周病菌が出す毒素が歯の周りの組織に炎症を起こします。
最初は歯肉炎と呼ばれ、歯茎の炎症が見
続きを読む >>
歯医者さんが作ったチョコレート
こんにちは。
船橋市なないろ歯科クリニック助手のIです。
今回は当医院で販売している[歯医者さんが作ったチョコレート]をご紹介します!
このチョコレートは砂糖を全く使わずキシリトール100%!!虫歯を予防するチョコです!
歯磨きした後でも、寝る前に食べても大丈夫なチョコです。味もちゃんとしたチョコの味がするのでお子様にはとてもオススメです!
当医院で販売しているので、気になる方はお声かけ
続きを読む >>
キシリトールの効果
あけましておめでとうございます!なないろ歯科クリニック衛生士のNです。
先日、キシリトールマイスターセミナーに参加してきました!勉強してきましたので、みなさまに簡単にお伝えしていきたいと思います。
まずキシリトールの効果は
1、むし歯菌が増えるのを防ぐ
2、歯垢の量とくっつきを減らす
3、再石灰化(ごく初期のむし歯を修復)する
つまり『むし歯の発生、進行を防ぐ』のです!
次にどのくら
続きを読む >>
お知らせ
-
2024.10.18
-
2024.08.05
-
2024.05.24
-
2024.05.07
-
2023.12.15
-
2023.07.12
-
2022.12.10
-
2022.11.11
-
2022.10.13
-
2022.08.03