記事一覧
【歯列矯正のプロが解説】乳歯の歯並びを良くする5つの秘訣
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです。
子供の頃から歯並びの悪化に悩まされている方は多くいらっしゃいます。
乳歯の歯並びが悪くなる原因や、悪化を防ぐための対策、早期治療のメリットなどについて、このブログでは詳しく解説していきます。
お子様の健やかな成長のためにも、歯並びの問題には早めに気づき、適切な治療を受けることが大切です。
1. 乳歯の歯並びが
続きを読む >>
イヤイヤ期と仕上げ磨き
こんにちは!
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです。
皆さん、イヤイヤ期の子どもの歯磨き問題ってご存じでしょうか?
この時期は、多くの親御さんが歯磨きをめぐる戦いに直面します。当院では、患者様のお困りごとを解決するためのアドバイスとサポートを提供しています。
イヤイヤ期の歯磨きの仕方
子どもがイヤイヤ期に突入すると、これまでスムーズに行ってい
続きを読む >>
自宅で簡単!歯科ホームホワイトニングの実際の効果とは?
こんにちは! 親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです!
皆さん、自宅でできる歯のホワイトニングってご存じでしょうか?
当院では、患者様が家庭で簡単にできるホワイトニング方法をご提案しています。日々のケアで、歯を健康で美しく保つことは大切です。当院のホームホワイトニングは、お手軽に始めら
続きを読む >>
歯ブラシのお手入れ方法
こんにちは!船橋にあるなないろ歯科クリニック歯科衛生士のSNです!
みなさんは、普段歯を磨いている歯ブラシのお手入れをしていますか?
歯を磨いた後の歯ブラシには水分や歯垢が残っていて放置することで数千万個以上の細菌がついていると言われています!
今回はお家でできる歯ブラシのお手入れ方法をお伝えします
 
続きを読む >>
骨粗鬆症が口腔健康に与える影響
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです。
皆さん、骨粗鬆症が口腔健康に及ぼす影響についてご存じでしょうか?
多くの患者様が、この病気が全身に影響を及ぼすことは知っていますが、口腔内への具体的な影響については意外と知らないものです。当院では、この問題に対して患者様が理解を深め、適切なケアを受けられるようサポートしています。
骨粗鬆症とは?お口との健康の関係性
骨粗
続きを読む >>
歯科シーラントの重要性
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです。
皆さんシーラントってご存じでしょうか?
歯の健康は全身の健康に直結し、特に子どもから大人までの虫歯予防に有効です。当院では、患者様の健康な笑顔を守るために、この安全で効果的な処置をお勧めしています。
この記事ではシーラントの重要性について、わかりやすく解説しますので参考になれば幸いです。
シーラントとは何か?
シー
続きを読む >>
パラジウム銀歯を選ぶ前に考えるべきこと
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです。
皆さん、パラジウム銀歯のデメリットってご存じでしょうか?
当院では、患者様が治療を選択する際に、全ての選択肢を理解していただくことを大切にしています。パラジウム銀歯もその一つですが、選択前に知っておくべきデメリットがあります。
この記事を通して患者様の健康と美しい笑顔を守るためのお手伝いをしたいと思います。
参考になれば
続きを読む >>
モンダミンキャンペーン中!
こんにちは!船橋市のなないろ歯科クリニック衛生士Mです😊
本日は歯科専売のモンダミンハビットプロについて紹介します😋
☆3つの薬用成分
CPC(塩化セチルピリジニウム)口腔内の原因菌を殺菌
GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)歯ぐきの腫れと炎症を防ぐ
TXA(トラネキサム酸)歯ぐきからの出血を防ぐ
特徴
○歯肉炎の原因菌
続きを読む >>
未来の笑顔を守る【歯科定期検診の重要性】
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです。
当院では、患者様一人ひとりに丁寧な治療と心温まる医療サービスを提供しています。
私たちの目標は、患者様が安心して通院できる環境を整え、健康な歯と美しい笑顔を取り戻すことです。お子様からお年寄りまで、幅広い年齢層の患者様がご来院されています。
患者様との信頼関係を大切にし、世代を超えて長くお付き合いできる歯医者を目指していま
続きを読む >>
幼児のフッ素塗布はいつからがベスト?
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のなないろ歯科クリニックです。
皆さん、幼児のフッ素塗布についてご存じでしょうか?
幼児のフッ素塗布はお子様の歯の健康に大きな影響を及ぼすことを、当院では特に重視しています。
乳歯の成長を支え、虫歯予防に効果を発揮するフッ素塗布の適切なタイミングと方法は、多くの親御さんが気になるトピックです。
そこで、当院の歯科衛生士たちが、患者様のお子様
続きを読む >>
お知らせ
-
2024.12.01
-
2024.10.18
-
2024.08.05
-
2024.05.24
-
2024.05.07
-
2023.12.15
-
2023.07.12
-
2022.12.10
-
2022.11.11
-
2022.10.13