記事一覧
プレオルソ
こんにちは!
船橋市なないろ歯科クリニックの
歯科衛生士のKです!
今回は、プレオルソについて説明します!
プレオルソとは、現役の歯科医師(矯正専門)が開発した取り外しのできる「マウスピース式の矯正装置」です。
プレオルソは、素材が柔らかく取り外しすることができるタイプのマウスピースなので、安全に使用でき、食事の時に装置を取り外せるので虫歯の心配が少なく、痛みが出た場合は一時中断すること
続きを読む >>
POs-Ca F !
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニックのKです!
最近新しく販売し始めた歯科専売商品をご紹介します⭐︎
こちらのガムの正式名称は『リン酸化オリゴ糖カルシウム』
・むし歯の原因となる酸を作らない食品素材
・唾液に溶けやすいカルシウム配合
『F』というのが『フッ素』
『+緑茶エキス』ですのでフッ素が含まれているガムということになり
続きを読む >>
POs-Ca F !
こんにちは!
なないろ歯科助手のKです!
最近新しく販売し始めた歯科専売商品をご紹介します⭐︎
こちらのガムの正式名称は『リン酸化オリゴ糖カルシウム』
・むし歯の原因となる酸を作らない食品素材
・唾液に溶けやすいカルシウム配合
『F』というのが『フッ素』
『+緑茶エキス』ですのでフッ素が含まれているガムということになります。
緑茶
続きを読む >>
お子様のお口ぽかーんとしてませんか?
こんにちは!船橋市のなないろ歯科クリニック衛生士Mです!
突然ですが、お子様のお口ぽかーんとしてる事ありませんか?
これはお口を閉じる力が弱いために起きています。
お口ぽかーんになっていると...
○前歯が出っ歯になりやすい
○口呼吸になりやすい
○むし歯、歯周病になりやすい
○アレルギー疾患を引き起こしやすい
他にも集中力の低下、睡眠時無呼吸症候群、顔つきなどにも
続きを読む >>
歯の神経
こんにちは、なないろ歯科クリニックの歯科衛生士Oです😊
虫歯の痛みや食べ物がしみる不快感を改善するために歯の神経をとると、どんなデメリットがあるのでしょうか⭐️
健康な歯の神経は、歯の組織の一部である象牙質をつくる役割をになっています。歯の神経を抜くと象牙質の形成に必要な血液の循環がとまり、茶色く変色してきます。
また神経を失うと歯
続きを読む >>
ブラキシズム
こんにちは!船橋市なないろ歯科クリニック衛生士Iです。いよいよ寒くなり、冬本番ですね。みなさんは冬支度終わりましたか?わたしはやっと最近羽毛布団を出しました。
さて今日は歯ぎしりについてお話します。
みなさんはブラキシズムという言葉をご存知ですか?
簡単に説明すると起きてる時や寝ているときに無意識に行っている歯ぎしりのことです。
原因はストレスや癖など様々ですが、放っておくと知覚過敏等を引
続きを読む >>
歯ブラシの保管方法✨
こんにちは!
なないろ歯科クリニック新船橋、歯科衛生士のNSです!
使用後の歯ブラシはどのようにして洗ったり保管したりしていますか?
1 しっかり流水下で歯ブラシを洗う
2 毛が痛まない程度に優しく毛を指で擦る
3 ブラシに食べ物の繊維がついてないか確認し、取り除く
4 水をよく切る
5 風通しの良いところで保管する(他の歯ブラシと重ならないように)
↑のようにしっかり洗って保管す
続きを読む >>
“MY歯ブラシ運動”にご協力お願いします☆
こんにちは。船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士Sです。
以前から治療中でお顔の上にかけるタオルを患者様に持参して頂く、"MYタオル運動"を推奨させて頂いておりましたが、いつもご自宅で使用している歯ブラシを持ってメインテナンスに来て頂きたく、"MY歯ブラシ運動"も始めました^ ^
どんなに正しい方法で磨けていても、歯ブラシがその方の口腔内に合っていなければ、綺麗な状態を維持する事は難し
続きを読む >>
E-tak
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニック助手のKです!
テレビCMなどでも見たことあるかと思いますが、今回はイータックをご紹介したいとおもいます!
コロナ禍が続いている今、抗菌はかかせませんね(´-`)こちらのイータックスプレーは持ち運びにも便利なサイズ感!
青い方のイータックは義歯やマウスピース用に!それ以外にもハンカチや身の回りにもお使いできるのでおすすめです!
ピンク色の方
続きを読む >>
よく噛むことの8つの効果!?
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニックhnです!
よく噛む事の8つの効果についてお話しします。
1.胃腸の働きを促進する
唾液中の消化酵素の分泌がさかんになり、細かくかみ砕けば胃腸への負担を和らげます。
2.むし歯、歯周病、口臭を予防する
唾液の分泌が増え、唾液の分泌が増え、唾液の抗菌作用によって口の中の清掃効果が高まります。
3.肥満を防止する
続きを読む >>
お知らせ
-
2024.12.01
-
2024.10.18
-
2024.08.05
-
2024.05.24
-
2024.05.07
-
2023.12.15
-
2023.07.12
-
2022.12.10
-
2022.11.11
-
2022.10.13