記事一覧
フロスの重要性
こんにちは!
船橋市なないろ歯科クリニック歯科衛生士のKです。
突然ですが、皆さんは毎日歯ブラシで歯磨きをしているとは思いますが、、
フロス(糸ようじ)は使っていますか?
実は、歯ブラシだけだと頑張って磨いたとしても全体の50-60%ほどしか磨くことができません。
歯の表面はすごく綺麗なのに、歯と歯の間はすごく汚れていて虫歯もできてしまっているというパターンはすごく多いで
続きを読む >>
お子様の歯磨き粉
こんにちは。船橋市なないろ歯科クリニック歯科衛生士のHです。
先日面白い事があったので、今日は『お子様の歯磨剤』についてお話しします。
クリーニングでお子様の患者様にチェックアップの歯磨き粉で磨いた時、
『甘くて、美味しい!これ砂糖が入ってるの?』と聞かれ、可愛くて笑ってしまいました😂(もちろんお砂糖は入っておらずキシリトールの甘味です。)
というのもチ
続きを読む >>
お口の怖ーい病気
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニック衛生士Mです。
痛みを感じないままどんどん悪化していってしまう歯科の病気、皆さんはご存じですか?
それは歯周病です。
歯周病はプラークと呼ばれる歯にベタベタ着く細菌の塊が歯と歯茎の境目に溜まることによって発症します。
この細菌の中に潜む歯周病菌が出す毒素が歯の周りの組織に炎症を起こします。
最初は歯肉炎と呼ばれ、歯茎の炎症
続きを読む >>
妊活中の方、妊婦の方へ
こんにちは、なないろ歯科クリニック衛生士のNです。
なないろ歯科には多くの妊婦さんが来院されます。それは隣が小児科ということもあり、ベビーカーでも入りやすいので産後や上のお子さんがいるお母さん達も通いやすいからではないかと思います。
母子健康手帳を開いてみると初めの方に「妊娠中と産後の歯の状態」というページがあります。そこには、「虫歯や歯周病などの病気は妊娠中に悪くなりやすいものです。歯周病は
続きを読む >>
スポーツの秋
こんにちは!
船橋市なないろ歯科クリニック衛生士のIです。いよいよ涼しくなり、秋らしくなってきましたね♪
今日はスポーツの秋!ということでスポーツ好きの人が歯で苦労しやすい訳をお話ししようと思います。
体を動かすのが好きな方多いですよね。健康や気分転換のために楽しんでる方から競技やトレーニングにのめり込んでる方。
取り組み方は様々ですが、実はスポーツ好き特有の習慣が
続きを読む >>
子供用フロス
こんにちは。
船橋市のなないろ歯科クリニック新船橋の歯科衛生士NSです!
今日は子供用フロスちゃんのご紹介です!
子供用に小さく作られたホルダータイプのフロスです。
本来子供の歯は、歯と歯の間に隙間があるのが理想なのですが、最近は歯と歯の間が詰まっているお子さんが多いように感じます!
歯と歯の間は虫歯になりやすいのでこまめにお掃除しましょう
子供用フロスちゃんはやわらかめの素材なので、
続きを読む >>
口臭について。
船橋市なないろ歯科クリニック、歯科衛生士のSです。
今回は口臭についてです。
○ 口臭となる原因 ○
✘歯周病 (歯周病原菌から起こる臭い)
✘虫歯 (小さいものはあまりない、神経までいくと中が腐食するのでかなり臭う)
✘食べかすが挟まってる (何日も温度の高い口の中にあると臭う)
✘舌苔 (舌にある汚れ)
✘唾液が少ない (自浄作用、殺菌作用が働かない)
✘全
続きを読む >>
ホワイトニング
こんにちは。船橋市のなないろ歯科クリニック歯科助手のHNです😊
今日のお話はホワイトニングについてです!!
歯のホワイトニングには、歯医者さんによるトリートメントから自宅で行うものまで、さまざまな方法があります。
ホームホワイトニング 歯医者さんに自分の歯の形にあった専用のマウスピースを作ってもらい、自宅で行うホワイトニングをホームホワイトニングと言います。
マウスピー
続きを読む >>
強いブラッシング圧で磨いてませんか?
こんにちは。
船橋市なないろ歯科クリニックの歯科衛生士Kです。
普段皆さんの、歯ブラシの力はどのくらい入れて磨いてますか、、、?
定期健診の時に患者様にお話を聞くと
力を入れた方が綺麗に落ちる気がしてガシガシ磨いてますという方がとても多いです。
歯ブラシの力を強くしても、歯ブラシの毛先が開いてしまうので逆に歯垢がうまく落ちません。
また、歯肉はとてもデリケートなので退縮させてしまい知覚
続きを読む >>
キシリトール
こんにちは!船橋市のなないろ歯科クリニック衛生士Mです😊
今日はキシリトールについて説明します!
キシリトールの効果
むし歯菌は砂糖を餌にして歯を溶かす酸を作り出したり、歯垢と呼ばれる汚れを作り出します。
しかしキシリトールを摂取するとむし歯菌はキシリトールを餌にします。ですがキシリトールを食べても歯を溶かす酸や歯垢は作り出されないのです。
何も作れなくな
続きを読む >>
お知らせ
-
2024.12.01
-
2024.10.18
-
2024.08.05
-
2024.05.24
-
2024.05.07
-
2023.12.15
-
2023.07.12
-
2022.12.10
-
2022.11.11
-
2022.10.13