記事一覧
フロスの形の違いについて
こんにちは!なないろ歯科クリニックの歯科衛生士のSです!
今回はよく質問がある3種類のフロスの形の違いを簡単に説明します!
この3つ全て目的は【歯と歯の間の汚れを取る】ですが少しずつ違います
・糸ようじ型
ノコギリのようにギコギコ入れて使います。1番定番の型で安価です。
奥の歯に入れようとすると入りづらい(頬に引
続きを読む >>
実体験
こんにちは。
船橋市のなないろ歯科クリニック助手のIです!
私のお話になってしまうのですが・・・
2週間前くらいから
右下の歯に痛みを感じるようになりました。
我慢できる痛みであったのと、
自分で虫歯が少ない方だと思っていたので大丈夫だろうと思っていました!笑
だんだんとすごい痛みにかわったので、先生に診てもらいました!
そうしましたら、かなり前に詰めたものが欠けていて、
また隣
続きを読む >>
ヒスケア
こんにちは!なないろ歯科クリニック助手のTです。
ヒスケアについてお話します
ヒスケアは
⭐️硝酸カリウム
カリウムイオンが歯の神経の周りで痛み(刺激)の伝達をブロック!
⭐️乳酸アルミニウム
開口した象牙細管を塞ぎ刺激をブロック!
※象牙細管とは歯の神経から表面にむかって出ている小さな管のよう
続きを読む >>
歯ぎしりについて
こんにちは、船橋市なないろ歯科クリニック歯科医師染谷です。
皆さん、朝起きたら顎が疲れていたり、痛みが出たり口が開かないということはありませんか。
心当たりがある方はひょっとしたら、寝ている間に歯ぎしりやくいしばりを行ってしまっているかもしれません。
歯ぎしり、くいしばりが続くと顎に負担がかかることにより顎関節症になってしまったり、歯がかけてしまったり、歯を支える骨に負担がかかり歯周病が
続きを読む >>
幅広い用途の歯間ジェル
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士のSです。
今回は幅広い用途のある歯磨きジェルをご紹介します。
こちらのジェルコートFは
・フッ素配合で再石灰化を促進し、歯磨きのたびに歯を強くします
・歯面を痛めるリスクとなる研磨剤や、磨いたつもりにさ
続きを読む >>
DENT.MAXIMA
こんにちは。船橋市なないろ歯科クリニックの歯科衛生士Kです。
今回は新しく仲間入りした歯ブラシをご紹介します!
それがDENT.MAXIMAです!
歯ブラシのヘッドの部分がなんと2.6mmなのと、柄の部分が長めになってるのでしっかり奥の方まで磨くことができます!
お口の小さい女性の方や、全ての歯が永久歯に生え変わったばかりのお子さんなどにとてもおすすめです!
当院
続きを読む >>
歯磨き粉
こんにちは!船橋市のなないろ歯科クリニック助手のTです。
今日はcheck up スタンダードを紹介します!
checkupスタンダードは低発砲のため泡立ちが少なくピリピリ感もなく優しい香味になってます!
フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペースト+高濃度なので虫歯発生 進行を予防することができます✨
また低研磨性なので歯や歯肉に優しく傷つけることなく磨けます。
続きを読む >>
安全に白い歯へ
船橋市のなないろ歯科クリニック衛生士のIです。
今日は茶渋などの着色をとってくれるコンクールクリーニングジェルソフトについてお話ししたいと思います。
皆さんも好む美白ハミガキ。
しかし、日本人のエナメル質は薄く、白い歯を意識するあまり、誤った使い方でかえって歯面を傷つけていることもあります。
続きを読む >>
中高生から歯周病予防
こんにちは!船橋市のなないろ歯科クリニック歯科衛生士のMです😄
今日は中高生にオススメの歯磨き粉のお話です!
歯周病は大人だけの病気ではなく、骨の吸収が起きる前段階の歯肉炎が既に進行してしまっているお子様はよくいらっしゃるのが現状です。
プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が溜まると歯肉に炎症が起こります。歯肉が腫れたり出血したりする方は歯肉炎が
続きを読む >>
フロス
こんにちは!
船橋市のなないろ歯科クリニック 歯科助手のIです。
ちょっと前までは毎日きちんとフロスをしていた私なのですが・・・
最近はめんどくさくてフロスをさぼってしまっていました。
一週間に2回くらいしかやらなくなってしまったのですが、その2回で取れる汚れがすごいんですっ!!
こんなに汚れ挟まってたの?!と
毎回ビックリするほどです。
やっぱりフロスは毎日か2日に1回はやるべきだ
続きを読む >>
お知らせ
-
2024.12.01
-
2024.10.18
-
2024.08.05
-
2024.05.24
-
2024.05.07
-
2023.12.15
-
2023.07.12
-
2022.12.10
-
2022.11.11
-
2022.10.13